頭からパラパラと落ちてくるフケ。気づくと服の首元にたくさんのフケがたまってしまいますよね。それを人に気づかれた時はすごく恥ずかしい思いをしてしまうんですよね。毎日ちゃんとシャンプーしてるのに・・・なんでなんだろう?
フケが相手に見つかってしまうと、ちゃんと髪を洗ってんの?という相手の視線が胸につきささります。僕はそれが辛くてしかたありませんでした。きっとこの記事を見ているあなたも僕と同じように悩んでいるのだと思います。
フケがでてると人からの印象もあんまりよくないですし、できれば治したいですよね。毎日、ちゃんとシャンプーしてるのにフケがでてしまってる場合は、シャンプーのやり方が間違っている場合があります。
今回はシャンプーしてもフケがでる原因に加え、シャンプー正しいのやり方について見ていきますね。正しいやり方でシャンプーをしてフケを治しましょう!
もくじ
〇シャンプーで乾燥フケが治らない理由
〇正しいシャンプーのやり方
シャンプーで乾燥フケが治らない理由
毎日ちゃんとシャンプーしてるのにフケがでてしまうというあなたはシャンプーのやり方が間違っている場合があります。間違ったやり方でシャンプーをしていると、今以上にフケがでてしまうなど症状がますます悪くなってしまう場合もあるんです。
次に間違った洗い方を紹介していきますので自分がやってしまっていないかを確認してみてくださいね。
頭皮をごしごしと強く洗っている
頭皮を強くこすると汚れがたくさん落ちそうな気がしますよね。しかし、強く洗うことで頭皮の皮脂を落としすぎてしまい、乾燥してしまう原因ともなります。また、洗う強さが強いと頭皮を傷つけてしまい、炎症やフケがより進行してしまうことにもなります。
爪を立てて洗っている
強く洗う時と同じように爪をたてて頭を洗うと、頭皮を傷つけてしまいます。頭皮に比べ爪の方が硬いのでより頭皮に対してダメージを与えてしまいます。
シャンプーを泡だてず髪を洗っている
シャンプーを水につけず泡だてないままだとシャンプーの濃度が濃くなってしまいます。濃度が濃いと洗浄力が強すぎて頭皮を痛めてしまいます。
正しいシャンプーのやり方
手順1 お湯の温度は38度前後にしておく
シャワーの温度が熱いと頭皮を痛めたり、頭皮の皮脂やうるおい成分を洗い流しすぎてしまうんです。そのため、シャワーの温度は少しぬるいくらいの38度前後にセットしておきます。
手順2 お湯で流す
実は、お湯で髪を流すだけでも、汚れの70%程度が落ちると言われてます。また、先にお湯で流して置くことで髪の奥の隙間まで水が浸透してシャンプーの強い刺激を軽減できる効果もあります。
まずは、シャンプーをする準備段階として、お湯で髪の汚れを落としましょう。流す時間は2〜3分くらいで髪と頭皮がしっかりと濡れている状態にします。
手順3 泡立てる
シャンプーは泡立てていない状態だと濃度が濃く洗浄力が強すぎるため、頭皮の炎症の元となってしまいます。
また、粘り気の強い状態だと頭皮に残ってしまう可能性もあるのでシャンプーは一度手のひらで泡立ててから頭を洗います。シャンプーの量は1プッシュで十分です。髪の長い女性の方であれば2~3プッシュが適量です。
手順4 爪を立てずに髪と頭皮を洗う
頭皮は爪を立てて洗うと傷つけてしまうので指の腹で揉むように洗います。頭皮を洗うときの注意点は指を動かすのではなく頭皮自体を動かすというところです。
こすってしまうと頭皮を傷つけるだけでなく薄毛の原因ともなってしまいます。指をしっかりとあてて頭皮自体を上下左右に動かすように洗います。
手順5 しっかりすすぐ
頭全体を洗い残しがないようにすすぎます。すすぐ時間が短いとシャンプーが頭皮に残り炎症の元になってしまうので丁寧に洗うようにします。頭皮のぬるぬる感がなくなるまでシャワーで洗い流します。
手順6 頭皮を乾かす
お風呂から上がったあとに頭が濡れたままだと、水分が多く菌が繁殖しやすい状態になっています。その状態で自然乾燥すると菌が大量に増えかゆみの原因となってしまいます。なので、タオルなどである程度髪の水分を拭き取ったあとにドライヤーで乾かすようにし、自然乾燥は避けるようにします。
乾かすときのポイントは乾燥させすぎないというところです。乾かしすぎると肌荒れが起き、乾いた頭皮がはがれてきてフケとなってしまいます。
最後に
今回は髪の洗い方について調べてみました。普段とくになにも考えずなんとなく髪を洗っていたのですが、これまで自分がしていた洗いかたは頭皮を傷つけてばかりいたのだと知ることができました。
唯一できてたのは指の腹で洗うというところでしたが、普通に頭皮をこすって洗ってしまってました。自分の洗い方を見直してみるとほぼすべてできていませんでした。(-_-;)
髪の正しい洗い方にもちゃんとした手順があるんだな~ということに気づけましたので今後は頭皮に優しい洗い方を心がけようと思います。最終的には頭皮の状態をいい状態に保つということが大切なんですね。
この記事をみて自分のシャンプーのやり方が間違っていたというかたはぜひ試ししてみてくださいね。僕もさっそく今日からやってみます!フケがでなくなるといいな~。(>_<)
コメント