ついにお盆休みの時期がやってきますね!!社会人であればようやく一息つける期間ですよね!しかも2017年のお盆休みは山の日も加わり長めの休みがとれそうです!(>_<)
せっかくの長期休暇ですから友達と遊んだり遠くへお出かけしたりしたいですよね!お盆休みが始まってから予定を立てていては、「気づいたら休みが終わってた!」なんてことにもなりますのでしっかりと期間を確認しておきましょう!
ではでは、さっそく2017年のお盆休みの期間がいつまでなのかを見ていきましょう!!
[ad#co-1]
2017年度!!一般企業のお盆休みはいつからいつまで?
お盆は全国的に8月15日のことを言います。地域によっては7月15日や8月1日という場合もあります。お盆の間は先祖を供養する期間とされており、先祖が地上にやってきて帰っていくまでの期間である8月13日~8月16日がお盆休みとなることが多いようです。
2017年のお盆休みは土日が12日と13日なので12日(土)~16日(水)までの5日間ですね。そして、うれしいことに昨年から8月11日は新たな国民の休日である山の日ができましたので、お盆休みの期間はさらに1日増えます。
そのため、上のカレンダーのように想定される2017年のお盆休みの期間は、11日(金)~16日(水)の合計6日間となります!期間は企業によって異なりますが6連休というのが一番多いでしょう。
それでは次に企業や業種ごとのお盆休みについてみていきたいと思います。
[ad#co-1]企業・業種で違うお盆休み
企業や業種によってはお盆休みでも仕事があるという場合もあるので、勤め先によってはお盆の時期はまちまちになります。私は製造業の会社に勤めているので去年のお盆休みは比較的長くとれていました。
一般企業
一般企業の場合は通常のお盆休みに山の日を含めた8月11日(金)~8月16日(水)の6日間ですね。例年であれば5日間ですが2017年は6日間と少し長めの休日がとれますね!
福利厚生の充実した企業
福利厚生が手厚い会社であれば土日をはさんで休みにするのが一般的です。そのため期間は8月11日(金)~8月20日(日)の間でなんと10連休になります!山の日ができたことで二桁台の休みがとれるんですね!
10連休もあれば余裕で海外旅行にもいけちゃいそうですね!
サービス業
逆にサービス業や販売業はお盆の時期が一番の稼ぎ時なのでお盆の時期に休みをとるのはなかなか難しいようです。サービス業だと土日は休みにならない場合もありますので、企業ごとに休みの期間は異なるようですね。
サービス業に勤めている友人と遊びに行くなら事前に休みがいつなのかを確認しておくといいですね。
公務員
公務員の場合はカレンダー通りの勤務となるので決まったお盆休みがありません。ただ、お盆休みがない変わりに夏期休暇があり、職場内で交代で休みをとっていきます。部署によっても休暇がとれるかが変わり、一般的のお客さん相手の部署はお盆の期間に休みをとるのは難しいようですね。
[ad#co-1]最後に
2017年のお盆休みで多いパターンは6連休ですね。最長では10連休になる方もいるようで今年は結構長い休みがとれそうですね。
お盆はたくさんの人ががいっせいに動くので道路や観光地も混雑します。事故やけがには注意してくださいね!たまには家でゆっくりするというのもいいと思いますよ!
それでは楽しい休日を過ごしてくださいね!
コメント