熱中症の初期症状って何?放置すると危険!

 

「暑い、暑い、暑い・・・」

暑い夏がやってきましたね。僕は暑い夏は苦手です。勉強するにも集中できないし、やる気がまったくおきません。しかも部屋にはクーラーがついてないので毎年扇風機で我慢してます。

扇風機は熱風しかこないのでとても辛いです・・・。熱中症になりそうで怖いですね。クーラーほしい。そういえば熱中症という言葉はよく耳にしますが実際の症状ってどういったものなのかあまりわかりませんよね。

熱中症といってもさまざまな症状があるので、自分では気づかないうちに熱中症になっている場合があります。そこで今回は熱中症の初期の症状にはどういったものがあるのかについて調べてみました。

初期症状を知っておくことで症状が悪化する前に対処ができます。実は熱中症はだれでもどこでも起こるといわれている病気です。自分には関係ないと思わずにしっかりと知識をつけておく必要があります。

熱中症にはさまざまな症状がありますので自分は熱中症なのかな?と疑問に思うかもしれません。熱中症は重症化すると命の危険もあり恐ろしい病気です。そのため初期の症状が出始めた時点ではやめはやめの対応をすることが大切になってきます。

初期症状を確認して熱中症が重症化するのを事前に防ぎましょう!

[ad#co-1]
スポンサードリンク

熱中症の初期症状

熱中症の初期段階では水分の不足などが原因で次のような症状が起こります。

 

初期症状
・のどの渇き
・立ちくらみ
・めまい
・顔色が悪い
・筋肉痛
・筋肉のけいれん
・足がつる
・体のだるさ
・頭痛
・吐き気

このような症状がある場合は熱中症の疑いがありますので悪化する前に体を冷やしたり、水分補給をするなどの対処をするようにしましょう。熱中症は症状が軽いからといってほうっておくと重症化し緊急搬送が必要となる可能性もあります。

そのため、はやめはやめの対処がとても大切です。重度になると次のような症状がでてきます。このような症状が出た場合はすぐに救急車を呼び、救急車が来るまでの間に応急処置を行います。

 

重度の症状

・意識がない、反応がおかしい

・自力で水分補給ができない

・体温が異常に高い

・全身のけいれん

 

[ad#co-1]

熱中症の段階と症状

熱中症は重症度によって3段階に分けられています。度数が上がるほど重症になるため、より迅速な対応が必要になってきます。

 

Ⅰ度 熱失神、熱けいれん

比較的軽度の熱中症で現場での応急処置で対応ができます。
主な症状にはめまい、立ちくらみ、筋肉痛、手足がつるなどがあります。

Ⅱ度 熱疲労

中程度の熱中症で自分で水分の補給ができない場合はすぐに救急搬送を行う必要があります。主な症状には頭痛や吐き気、からだのだるさなどの症状が現れます。

Ⅲ度 熱射病

最も重い熱中症の状態で命の危険があります。すぐに救急搬送を行う必要があります
主な症状には意識がない、呼びかけに対する返答がおかしい、体温が異常に高いなどがあります。

 

重要なポイント

意識があるかどうかを確認する

熱中症の重症度の判断ポイントで大切なのは意識があるかどうかです。意識がなかったり、おかしい場合は病院への搬送が必要になります。熱中症の方の様子をしっかり見守っておきすぐに対応できるようにしておきましょう。

[ad#co-1]
スポンサードリンク

熱中症の応急処置

先ほど説明した熱中症の段階ではすべての段階で応急処置を行う必要があります。応急処置を行うことで症状が回復したり重症化することを防ぐことができます。

熱中症の応急処置をする時は3つのポイントを押さえておきましょう。
3つのポイントを知っておくことで緊急時にすぐに対応できるようになります。

・意識の確認
・体を冷やす
・水分補給

・意識の確認

まずは意識があるかを確認します。意識がない場合はとても危険な状態なのですぐに救急車を呼んでください。

・体を冷やす

熱中症では体の体温調節機能がうまく働くなり体が高温になりやすくなります。体を外側から冷やすことで、体温が上がるのを防ぐことができます。

・水分補給

熱中症で汗をかくとたくさんの水分が失われます。水分不足は熱中症の一番の原因となるため、しっかりと水分補給を行うようにします。飲み物は水分だけでなく塩分もとれるものが良いです。スポーツドリンクよりも体への吸収が早い経口補水液がベストです。

 

体の冷やす場所や応急処置の方法をより詳しく書いた記事はこちらです↓

熱中症の時に冷やすべき3つの場所!イラスト付きで解説!

 

 

まとめ

最後にこれまでの事項を確認しておきましょう。

初期症状
・のどの渇き
・立ちくらみ
・めまい
・顔色が悪い
・筋肉痛
・筋肉のけいれん
・足がつる
・体のだるさ
・頭痛
・吐き気

 

重度の症状

・意識がない、反応がおかしい

・自力で水分補給ができない

・体温が異常に高い

・全身のけいれん

 

 

〇軽度の場合⇒応急処置を行う

〇重度の場合は⇒救急車を呼び、応急処置を行う

 

 

応急処置の方法

・意識の確認
・体を冷やす
・水分補給

 

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました