実は、以前のはんこ注射は打つチャンスが3回あったんです。
周りの人ははんこ注射をしているのに、自分だけしていないと不安になりますよね。
なぜ、はんこ注射をしている人と、していない人がいるのでしょうか。
その秘密は、過去に行われていた検査方法に理由があります。
この記事では以下の内容をお伝えします。
- はんこ注射をしてない人の理由
- 大人になってから受ける必要はあるか?
- はんこ注射とは?受ける意味はある?
それでは、さっそく見ていきますね。
[ad#co-1][はんこ注射]bcgの跡がない大人がいる?3回パスが原因!!
以前、はんこ注射はツベルクリン検査という検査を行い、注射を受けるかを判断していました。
ツベルクリン検査とは・・・
これまでに結核にかかったかを調べる検査です。検査の結果、反応がなかった陰性者のみがハンコ注射を受けることとなっていました。
陰性の場合は、結核に対する免疫がないと判断され、結核の免疫をつけるためにハンコ注射を打つこととなります。
ハンコ注射をしてない理由は、ツベルクリン検査で陽性反応が出たためなんですね。
また、ハンコ注射の接種時期は
- 幼児期
- 小学生期
- 中学生期
の合計3回となっていました。
そのため、現在ハンコ注射を受けてない方は、この3回受けるツベルクリン検査に全てパスしたということになります。
その他のハンコ注射をしてない理由としては、ハンコ注射の跡が時間とともに薄れてきたことが考えられます。
ハンコ注射は幼少期に受けるため、そもそも受けたこと自体を忘れてしまっていることもあります。
そのため、ハンコ注射をしてたとしても、跡がないので、自分は受けてないと思い込んでる可能性が考えられます。
ハンコ注射をしてない人の理由
- ハンコ注射を受けるかを決める検査にパスした
- 過去に打ったが時間がたって跡が消えている
はんこ注射は受けてなくても大丈夫?
ハンコ注射が、結核の予防接種なのであれば、大人になってからも打ったほういいのでは?と思いますよね。
しかし、成人になってからはんこ注射を打った場合の効果は、認められていません。
その理由は、はんこ注射は結核の重症化を防ぐ目的で作られており、重症化しやすい乳幼児に打つことで意味があるからです。
そのため、大人になってからはんこ注射を打つことは推奨されていません。
現在はツベルクリン検査はしていない!?
2005年の法改正によってハンコ注射の接種時期は生後6ヵ月未満の1回となり、ツベルクリン反応での検査も省略されました。
ツベルクリン検査がなくなった理由は、
- 結核の患者数が減ってきた
- 結核でないのに陽性反応が出る人がいる
- 手間がかかるなど
など。
さらに、2014年以降にも改正があり、現在では
接種時期は生後1年未満 (推奨時期は5~8ヵ月)
とされています。
接種時期が変化している理由は、乳幼児の予防効果を高めたり、乳幼児に摂取するワクチンが増えたことが原因です。
近年は乳幼児期に特に受ける予防接種が増えたことで、すべてのワクチンを接種できるようにするために 接種時期が変化しています。
ハンコ注射の移り変わり
2005年まで
ツベルクリン反応で検査
陰性者のみBCG接種
回数は幼児期、小学、中学の3回
2005年以降
ツベルクリン反応検査は省略
接種時期は生後6ヵ月未満の1回
2014年以降
接種時期は生後1年未満
(推奨時期は5~8ヵ月)
[ad#co-1]
はんこ注射の跡が気になる!大人になったら消える?
腕に残ったはんこ注射の跡って結構気になりますよね。
くっきり残った跡は目立ちますし、消したいと思う方もいることでしょう。
というか、そもそも腕に跡があるのが謎ですよね 笑。
いつのまに、こんな注射したんだ!?なんの意味があるんだ?
と思う方も多いかと思います。
続いては、
- はんこ注射の跡は大人になれば消える?
- 跡を消す2つの方法
- はんこ注射を打つ意味とは?
について紹介します。
はんこ注射の跡は大人になれば消える?
はんこ注射の跡が大人になってからも残るかを
結論から言えば・・・
人によって違います。
跡が残る人もいれば、残らない人もいます。
なんとも、微妙な答えですね 笑。
ただ、はんこ注射の跡は幼いときに打った方が跡が残りずらいと言われています。
そのため、打った時期が早い人は大人になったら消える可能性は高いと考えられます。
僕は現在24歳ですが、うっすらと跡が残っています。
完全に消えてはいないけど、そこまで目立つほどではないかな〜という感じですね。
おそらく、時間とともに跡がうすれていったのだと思います。
はんこ注射の跡を消す2つの方法は?
はんこ注射を消す方法には次の2つの方法があります。
時を重ねる
皮膚は時間とともに、古いものから新しいものへと、入れ替わります。そのため、時がたつにつれ傷あとはうすくなります。
時間はかかりますが、お金はかからない方法ですね。なにもしてないので、方法とは言えないかとしれませんが 笑。
跡が少し気になるな〜という程度であれば、そのままにしておくのがいいと思います。自然体が一番です。
形成外科、美容形成外科に行く
どうしても、跡が気になって嫌!というかたは、形成外科や美容形成外科に行くという方法があります。
美容形成外科では保険が適用されませんが、形成外科は適用される場合があります。
そのため、まずは形成外科でカウンセリングを受けてみることをおすすめします。
その他の方法
これは方法というか、ただ考え方を変えるだけです。
それは、気にしないことです。
自分が気にしてたとしても、案外他人というのは自分のことを見ていないんですよね。
例えば、今日すれ違った人の顔ってどれだけ覚えてるでしょうか。正直僕は1人も覚えてません。すれ違った人はおそらく100人はいると思うんですけどね 笑。
人が一番興味があるのは自分なんですね。
人というのは、他人のことをそれほど見てるわけではないんです。例え、見てたとしてもすぐに忘れます。
なので、はんこ注射の跡も気にしない、という方法もありだと思います。
治療すればお金もかかりますからね。考え方を変えるだけで悩みが1つなくなるなんて、すごいことだと思います。
はんこ注射をする意味とは?
はんこ注射は結核の予防接種です。
そのため、はんこ注射は結核を防ぐという点で意味があります。
赤ちゃんの頃にはんこ注射によるBCGワクチンの接種をすることで、結核の発症の52%~74%程度を防ぐことができるとされます。
また、重い髄膜炎や全身性の結核に関しては64%~78%程度を予防できるとされます。
このように、はんこ注射は結核等の病気にかかるのを防ぐために行われます。
結核は赤ちゃんや小さな子供がかかると重症化するため予防接種は受けて置く方がいいですね。
また、はんこの形にすることでBCGワクチン接種を行った際に、接種箇所の炎症や、潰瘍を軽減する効果があるとされています。
はんこ注射とは?
はんこ注射とは、BCGワクチン接種をする際の注射方式のことです。
はんこ注射は注射方式のことですが基本的にBCGワクチン接種で用いられるため、はんこ注射=BCGワクチン接種という認識がされています。
BCGワクチン接種は結核という病気の予防のために行われる予防接種です。
注射跡がなぜあのような形になるのかというと、特殊な器具を使って接種をするためです。
BCGワクチン接種では直径2cmほどの丸い円の中に9本の針がある器具を使います。
それを腕などにスタンプのように押し付けて行うことから、はんこ注射やスタンプ注射とも呼ばれています。
この方法のことを管針法ともいい、主に腕に注射を行います。
はんこ注射では注射した部分に9つの注射跡が残るのが特徴です。
注射の跡はしばらくすると赤くなり、時間が経つと目立たなくなっていきます。
[ad#co-1]
ハンコ注射は痛いの?
はんこ注射は9本もの針を注射するのでとても痛そうですよね。
過去の記憶がある人の中には痛かったとの意見があります。
はんこ注射を受けたら泣く子や泣かない子もいるので痛みの感じ方には個人差があるのかもしれません。
赤ちゃん自身が痛いと言葉で発する訳ではないので、実際にどのていど痛いものなのかは分かりませんね。
僕も腕にはんこ注射の跡があるので、BCGを受けたようですが、正直あまり記憶に残ってません。
なので、痛かったのかどうかあまり覚えてません。記憶に残っていないのでそうでもなかったのかもしれません。
1歳未満に受けるものなので覚えている人自体少ないのではと思います。ただ、注射ですのでやはり痛いのではないかと思います。
ネットの声
ぐりぐりやられて痛かった
針よりもお医者さんのおさえる力が強くて痛い
学校で受けたけどめちゃくちゃ痛かった
痛かった覚えがない
痛い人と痛くない人がいたり、おさえる力が痛いとの意見もありました。全体的にみると痛いと言っている人が多く感じました。
ハンコ注射は痛いの?泣く子はいる?Twitterで投票してもらった結果・・・
はんこ注射ってすごく痛そうですよね。
なぜかはんこ注射の針って9本もあって、それを腕に押し付けるということを想像しただけ痛くなってきますね。
自分が受けるわけではないけど、我が子があのような注射を受けると思うと、痛くないか、泣いてしまわないかと不安になりますよね。
そこで、今回ははんこ注射は実際のところ痛いのかについて、調査してみました。
やはり、痛いかは経験者のみぞ知ると思ったので、ネットで投票を募りました。
今回は100人以上の方から投票をいただいたので、はんこ注射の痛みに対する客観的なデータが得られたと思います。
投票結果!!
今回は次の2つの質問内容で投票を行いました。
- はんこ注射は痛かった?
- 子供にはんこ注射を受けさせたとき泣いてた?
それでは投票結果を見ていきたいと思います。
質問:はんこ注射は痛かった?
はんこ注射は痛かったかどうかを投票してもらった結果は以下のようになりました。
投票数 172票
- 痛かった 32票 (19%)
- 痛くなかった 26票 (15%)
- 覚えていない 113票 (66%)
この結果を見ると痛かったと答えている人が32票で全体の19%、痛くなかったと答えた人は26票で全体の15%となりました。
この結果から痛みを感じた人と感じなかった人は半々くらいだと分かります。
受けた人の中には痛くなかった人もいることから痛みの感じ方は人によって違うようですね。
また、大多数の人ははんこ注射の記憶がなく、受けたとしても痛かったかどうかは覚えていないようですね。
次に、子供にはんこ注射を受けさせた時泣いてた?という質問でも投票を行なってみました。
質問:子供がはんこ注射を受けさせた時泣いてた?
結果は以下の通りです。
投票数 59票
- 泣いてた 31票 (51%)
- 泣いてなかった 28票 (49%)
泣いてた子は31票で全体の49%、泣いてなかった子は28票で全体の41%となりました。
泣いてた子と泣いていない子供の割合は同じくらいという結果になりました。
今回の投票で痛いと感じる人と痛くないと感じる人はおよそ半々くらいであるということがわかりました。
はんこ注射は人によっては痛くないと感じる場合もあるんですね。
また、注射を受けた時に泣いてなかった子が半分程度いることからも、痛みの感じ方には個人差があること推測できます。
そもそもなんでハンコ形なの?
そもそもBCG予防接種ではなぜはんこ型の注射をするのでしょうか?
わざわざあんな針がたくさんある恐ろしい形にしなくても・・・と思うかもしれませんが、実は、はんこ型であるのにはちゃんとした意味があるんですね。
BCGは当初、皮内注射で接種していましたが、接種部位に腫瘍などが頻繁に発生する問題がありました。
BCGは溶液が濃いため、皮膚深くに注射してしまうと局所反応が起こりやすくなってしまいます。
そこで、開発されたのが、はんこ注射です。はんこ注射は9本の針がついた円柱形となっています。
針を複数にすることで注射箇所が分散すること、また、周囲にある円形の外枠によって針が刺さる深さを抑えることから、局所反応を防ぐことができるようになりました。
このようにはんこ型なのは注射を受ける人への影響を最小限に抑えるためだったんですね。
ちなみに、はんこ注射に使われる専用の器具の名前ははディスポBCG接種用管針もしくはディスポ管針といいます。
[ad#co-1]
はんこ注射のやり方とは?
BCGは普通のワクチンとやり方が異なり、専用の器具を使って、皮膚にはんこを押すように接種します。
このため、BCGははんこ注射やスタンプ注射と呼ばれることがあります。はんこ注射の基本的な手順は次の通りです。
接種部位について
注射する場所は上腕外側のほぼ中央部です。
この場所は薬事法によって決まっていて、それ以外の場所に打ってはいけないこととなっています。
その理由は腕以外の場所に打つとケロイド化してしまいやすくなるためとされています。
特に肩の周辺に打った場合はケロイドが起こりやすくなります。
はんこ注射の流れ
・接種部位の消毒をする
接種する部位をアルコールで消毒する。
アルコールが乾く前にBCGの溶液を垂らすとBCGが死滅してしまう可能性があるため、乾いてから接種します。
・BCGを腕にたらす
消毒液が乾いたら、BCGの溶液をうでにたらし、塗り広げます。
・上から落しつける
接種部位の筋肉を緊張させ、溶液を塗った上から専用の器具で上から強く押し付けて、接種します。
接種は腕に2箇所打ちます。
押し付ける時はかなり強く押すため、器具の円形の跡が腕にのこりますが、時間とともに消えていきます。
針で刺した部分はうっすらと赤くなります。
接種した後はどうする?
接種後は普段通りの生活をしても大丈夫ですが、激しい運動などは避けるようにしましょう。
接種部位に異常があった場合や体調が悪くなった場合はすぐに医師に相談するようにしましょう。
注射をした当日や次の日に外出してはいけないということはありませんが、赤ちゃんは注射によるストレスを感じてるので、出来る限り家で安静にしている方がいいですね。
遠くへの外出などは避け、何かあったときでも、すぐに病院にいけるようにしておくと安心です。
接種当日にお風呂に入ってもいい?
お風呂は接種当日に入っても問題ありません。
お風呂で体の汚れを落とす場合はお湯で流すだけにして、接種部に石鹸やシャンプーがあたらないように注意してください。
また、接種部をかいたり、こすったりしないように気をつけましょう。
患部は他の菌が入らないように清潔に保ち、かさぶたになった場合も無理にはがさないようにします。
はんこ注射の当日にお風呂に入ってOK
〇注意点
- 接種部に石鹸等をあてない
- 接種部はお湯で流す
- かいたり、こすったりしない
副作用はある?
BCGは毒性を弱めた結核菌を体内に接種するため、接種した後に副反応がでる場合があります。
はんこ注射を受けた時は接種部位が赤く腫れたり、脇のリンパ節が腫れるなどの副作用がおこることがあります。
通常は皮膚が赤くなったり腫れたりする程度で、重度の副反応がでることはあまりありません。
10日以降の腫れは正常な反応
接種してから10日ほどたってから赤いポツポツや膿がでてくるのは正常な反応です。
接種した当日から10日以内に腫れたり、膿がでてきた場合はコッホ現象の疑いがあるのでお医者さんの診察を受けるようにしましょう。
どんな副作用が現れるの?
BCGを受けた後に起こる主な副作用について紹介します。
赤くプツプツと腫れる
はんこ注射をした後に患部が赤く腫れることがありますがこれは正常な反応です。腫れるのが10日以内など早くに変化がある場合は注意が必要です。
脇の下のリンパが腫れる
米粒程度に腫れるのは正常な反応ですが、直径が2〜3cmを超えるように大きくなっている場合は医師に相談するようにしましょう。
発熱
発熱はBCGの副作用として起こることはほぼないとされるため、注射でのストレスや、風邪などの可能性があります。
コッホ現象って何?
コッホ現象とはすでに赤ちゃんが結核に感染していた場合に起こります。
症状としてははんこ注射をした後、通常よりも早く接種部が腫れたり、膿んだような状態になる現象です。
接種してから10日以内に腫れたり、膿が出る、かさぶたになる場合はコッホ現象の疑いがあります。
このような症状が見られた場合は、早めに医師に相談するようにしましょう。
はんこ注射はいつするの?
はんこ注射で結核の予防接種はこれまで生後6ヶ月に至るまでとされていましたが、2013年からは生後1歳に至るまでに変更されました。
一般的には生後5ヶ月〜8ヶ月に接種するのが推奨されています。
結核の発生状況によってはそれ以上に早い段階で予防接種をすすめられることもあります。
BCGは生ワクチンのため次の予防接種を受けるまでに4週間以上間隔を開ける必要があります。
[ad#co-1]
はんこ注射の跡が消えた!?抗体はちゃんとついたの?判断方法と対処法
はんこ注射を打った後に跡が消えた!?
はんこ注射をすると普通は副反応として、接種箇所が赤くなる現象がおきます。
そのため、跡が消えた場合は抗体が反応していない場合があります。
しかし、はんこ注射の反応はある程度の期間がたってから現れるので、正常な場合でも跡がなく、赤くならない場合もあります。
跡は消えてもまた出てくる場合がある
跡が消えたとしても2〜3週間経つと現れることがあるので、焦らずに経過を見ることが大切です。
その後に正常な反応が見られれば問題はありません。
はんこ注射では基本的に反応が現れるのは10日以降であり、10日を過ぎると接種箇所は赤くポツポツと腫れ、小さな膿が出てきたりします。
逆に10日以内(2~3日目が多い)に赤く腫れるなど、反応が早すぎる場合はコッホ現象である可能性があるため、お医者さんに相談するようにしましょう。
コッホ現象はすでに結核に感染していた場合に洗われる現象です。
・跡は一度消えても出てくることがある・反応が現れるのは通常10日以降
・2~3週間後に現れることもある
・早期の反応はコッホ現象の可能性がある
2〜3週間たっても反応がないときは?
それでは、2〜3週間たっても反応が現れない場合はどうすればいいのでしょうか?
反応が現れなかった場合は、以下の3つの可能性が考えられます。
・免疫はついているが反応しなかった
・生まれつき免疫がつかない体質だった
念のためお医者さんに相談する
反応がない場合でも抗体はついてる可能性はありますが、2~3週間たってもなんの反応もなかったときは、念のためお医者さんに相談しておくと安心です。
反応が現れない場合は抗体がちゃんとついたのかを確認するための検査をします。
はんこ注射の反応を調べるにはツベルクリン反応という方法を用います。
昔は小学校などて結核の感染を確認するために使われていた方法です。ツベルクリン反応による検査は小児科で行ってくれます。
その他、結核の感染を調べる方法としてはQFT検査、胸部X線検査、淡の検査などもあります。
はんこ注射の跡は消える?
はんこ注射でできた跡が消え具合は個人差によるようですが基本的には一生跡が残るとされています。
一般的には小学校の入学の時までは跡が残って時間がたつほど薄くなっていく子が多いようです。
BCGを受けた跡が残っているのはしっかりと免疫がついた証拠です。跡が残ること自体は異常ではないので心配はいりません。
はんこ注射後の跡の経過
はんこ注射は打ってから数ヶ月後に腫れが目立ち始めるのが特徴です。腫れはかなり酷くなりますが、これがBCGの正しい反応となります。
・注射直後
針の後だけが残り、特に変化はなくあまり目立ちません。
・2〜10日後
注射の跡が少し赤みを帯びてきます。
(この期間内に赤くはれたり、膿が出てきた場合はコッホ現象の可能性がありますので、医師に相談するようにしましょう。)
・10日後~1ヵ月後程度
注射の跡が赤いプツプツになり、小さな膿がでてくることもあります。
・1ヵ月後〜2ヶ月後
赤い点が現れ数日程度で徐々におおきくなっていきます。この時期に赤みが最も強くなり、ブツブツが大きくなります。
小さな膿が出てくることもあります。針の後が膨らんできてかさぶたになっていきます。
膨らんだ患部は絆創膏などで覆うことはせず清潔に保つようにします。
・3ヵ月後〜4ヶ月後
少しずつ患部の反応が弱まっていきます。かさぶたがとれると、跡がきれいに残ります。
上の流れは結核に対する免疫ができている正常な過程です。
逆にはんこ注射をした後にすぐ傷口が治ってしまった場合は、きちんと結核の免疫ができなかった可能性があります。
その際はツベルクリン反応で免疫がついているかを確認したり、再度BCGの打ち直しをしてくれる場合もあります。
はんこ注射の跡は大人になったら消えるの?
大抵の赤ちゃんは時間が経つとともに、注射跡が目立たなくなっていきます。
しかし、中には大人なっても跡が残る場合もあるようです。
基本的には一生消えることはないとされています。
僕は今20代ですが跡は薄くなっているもののいまだに残っているのが分かります。
注射した跡が2箇所ありほとんど見えない部分もあります。跡はあるもののそれほど気にはなりません。
大人ははんこ跡で年齢がわかる?
大人の方の中にはBCGとは別の跡がある方もいるようです。
昔は天然痘と呼ばれるウイルスが存在しており天然痘への感染防止のための予防接種をしていました。
天然痘は疱瘡(ほうそう)や痘瘡(とうそう)とも呼ばれました強い致死率をもっているウイルスです。
その後WHOが天然痘ウイルスの撲滅根絶に成功し1980年に天然痘撲滅宣言が行われました。
日本でもすでに天然痘の根絶が確認されていたため、1976年以降、それまで義務と接種義務のあった天然痘ワクチンの接種である種痘が廃止されました。
このようなことから種痘のあとがあるかどうかで年齢がわかるとされています。
[ad#co-1]
結核ってどんな病気?
結核は昔の病気というイメージがありますが、現在の日本でもかなりの感染者がいて、毎年約18000人の患者が増えているとされています。
結核は日本で起こる感染症のひとつで、結核菌という細菌が体の中で増え、増殖した場所でさまざまな症状がでる病気です。
日本で肺で起こる結核は、肺結核が全体の8割をしめています。
肺結核は肺の中に結核菌が入ることで、せきやたん、呼吸困難などの症状がおこります。
また、結核菌は肺以外の場所にも移動することがあるため、からだのいろいろな場所で病気が起こることもあります。
結核の予防に使われるBCGワクチンとは?
BCGワクチンは結核菌の培養を繰り返して作成された結核のためのワクチンのことです。
このBCGワクチンを体内へ入れ結核に対する抗体をつくるため、はんこ注射によってBCGワクチンの接種が行われます。
BCGは定期接種
BCGは定期接種とされ、国が乳幼児に対して接種することを強く進めているものです。
定期接種では病気の種類や接種時期が決められていおり、期間内であれば費用は無料となっています。
BCGは結核を防ぐための大切な予防接種となっています。
日本はいまだに結核にかかる患者が多いことからもできるだけ受けておく方が良いですね。
まとめ
ハンコ注射は結核の感染を防ぐための予防接種
ハンコ型になっているのは副作用を防ぐため
はんこ注射をしてない人の理由は、
- はんこ注射を受けるかを決める検査に3回ともパスした
- 薄れて見えなくなった
はんこ注射は結核にかかりやすい幼児期に打つ。そのため成人に
なってから打つことは推奨されていない。
はんこ跡は結核という恐ろしい病気から僕たちを守ってくれる証だったんですね。
そして、はんこ注射の変遷など、23年間生きてきて初めてしった事実でした。
僕はつい昨日まではんこ跡という言葉そしてBCGについてすら全く知りませんでした。
やはり、まだまだこの世界には知らないことがたくさんあるな~と感じます。
まさに井の中の蛙です。井戸の中にいる蛙は井戸の外以外のことを知りません。
その井戸の世界がすべてだと思っているんです。
自分が井戸の中にいて外には大きなまだまだ知らない世界が広がっている、そのことに気が付けただけでも大きな一歩だと思います。
僕はそのことに気が付けました。
しかし、知っていたとしてその外を知るのはなかなか難しいと思います。
未知の世界があることに気が付けている、でも、その世界へ行くのは簡単ではありません。なぜなら自分が知らない世界だからです。
知らない世界を知る、そのためには自分の視野をもっと広げる必要があります。
視野を広げるとはそれまで関心がなかったものについて知るとか、やったことがないスポーツなどに挑戦してみるとかです。
今の自分の枠の外、つまり新しい情報に触れなければいけないんです。
だからこそ、日常で自分の視界に入ってくるすべてのものに興味をもち、取捨選択をせずどんなことでもやってみようという気持ちが大切だと思います。
自分の思考の枠に縛られない、そういった意識を常にもち自分の世界を広げていくことがとても大事なことだと思います。
このブログでは人によっては思考の枠を超えるよう情報が得られる場合もあると思います。
このブログを読んだあなたが少しでも新しい未知の世界に気づけたのであれば幸いです。
僕のプロフィールはこちら
22年間1%も自分に自信がなかった僕がたった1年で自信を身に着けられた理由~ReBirth~
[ad#co-1]
コメント