【実体験】ホテルから自宅に荷物を送る方法!!伝票の書き方&料金は?

未分類

この記事では、

ホテルやビジネスホテルからお土産や荷物

(スーツケースやキャリーケースなど)は送れるの?

送れるなら料金はいくらかかるの?

ダンボールはホテルでもらえるの?

伝票(送り状)の書き方は?依頼主はどうする?

といった疑問を解決します。

✔︎記事の内容

・ホテルから自宅に荷物が送れるのか?

・荷物が送れる場合いくらかかるのか?

・ダンボールはホテルでもらえるのか?

・荷物の伝票の書き方

僕は実際に富士山の麓のホテルから

自宅のある関西に荷物を送りました。

その実体験から送り方を紹介してますので

参考になるかと思います。

電車や新幹線で旅行に行くと

荷物って結構邪魔ですよね。

泊まる日数が多いほど荷物も多くなりますし、

お土産も買わなきゃですよね。

でも、そんなたくさんの重い荷物持ちながら、

へとへとになって歩くのは辛いですよね。

そこで今回は、

  • ホテルから荷物を送れるのか
  • ホテルから荷物を送るには料金はいくらかかるのか
  • ダンボールはホテルでもらえるのか
  • 伝票の書き方

について調べてみました。

この記事を書こうと思った経緯

↓↓

僕は関西住みですが

富士山に登る計画をしていました。

そして登った後、東京観光するつもりなので、

荷物をどうするか悩んでいました。

そのまま持っていくとしんどいしなと

思っていて、そんな中でふと

「ホテルから荷物送ればいいんじゃ?」

と思いつきました。

しかし、ネットを見ているとあまりちゃん

とまとまった情報が得られなかったので、

調べてまとめてみたという感じです。

以下のサイトを利用すると通常よりも

安くホテル予約ができます。

よければどうぞ↓

【ホテル予約サイトランキングTOP3】

1位 楽天トラベル

2位 【Trip.com】公式サイト

3位 ホテル料金比較サイト【ホテルズコンバインド】

スポンサードリンク

ホテルから自宅に荷物を送る方法!!郵送料金や伝票の書き方!!

初めに、結論からいいます。

  • ホテルから荷物は送れます!
  • かかる料金は約1000~3000円(基本は送料のみ)
  • 宛名の依頼主は住所欄には同上、名前には本人と書く
  • ダンボールはホテルでもらえることもある!(無料or有料)

というわけで、

それぞれ詳しく説明していきますね。

3つのホテルに直接電話して送れるか聞いてみた!

ホテルから荷物を送れるかを

ネットで調べてもあまり情報がなかったので

実際にホテルに電話をして

聞いて見ました。

今回聞いたのは3つのホテルです。

正直、コミュ症の僕としては、

電話は苦手なんですけどね・・・

でも、ネットみててもいまいち出てこないし、

聞いたほうがはやいな~と思って電話しました。

そして電話した結果、どのホテルでも

「送れますよ~」

といわれました。

ということで、ホテルから荷物は送れる!

ということです。

ただ、ホテルによっては送れないことも

あるかもなので、一度電話して確認しておくと

確実ですよ!

3つのホテルに電話をかけてみて感じた違いとは・・・!?

少し、話がそれますが、電話かけた時に

僕は3つのホテルで明らかに

違うことがありました。

なんだと思いますか?

・・・

・・・

・・・

3つのホテルの違い。

それは電話の対応の仕方です。

3つのホテルに電話した結果、その対応の仕方が

ビックリするほど違ったんです。

これは1つだけにかけただけではその違いに

あまり気づかなかったと思います。

で、僕が思ったのは電話の対応の仕方で

ホテルへの印象がほぼきまるな~ということです。

今回電話したホテルでは、それぞれ

・すごく対応がいい人

・対応に焦ってる人

・対応が悪い人

が受け答えをしました。

僕が受けた印象は次の通り。

・すごく対応がいい人

まず、電話対応に手馴れてる感があり

声のトーンも高い。声だけで、きっと

人柄のいい人なんだろうな~という印象をうけました。

懇切丁寧に質問に答えてくれました。

・対応に焦ってる人

ホテルから荷物を送れるか?という質問を

受けたことがないようで、他の人に聞きにいって

いました。

焦っているようでしたが、こちらの質問に

なんとか答えようという誠意が見え好印象。

・対応が悪い人

明らかに、だるそう。声だけでそれがつたわってきます。

質問に回答する答えも適当な感じ。

そして、僕は思ったんです。

・すごく対応がいい人

・対応に焦ってる人

ホテルに泊まりたいな~と。

そして、どれだけいいホテルでも

対応が悪い人のホテルには泊まりたくないと。

たった、1本の電話でホテルへの

泊まる候補に入るかが決定されてしまったんですね。

それだけ、電話の対応というのは非常に重要な

ものだと感じました。

たとえ、質問だけの電話だったとしても

そう思ってしまったんです。

このことから、電話の対応の仕方がどれだけ

重要なものかを実感しました。

どんなときも、誠心誠意相手のことを

思う。そういった気持ちが大切だと

改めて思いました。という話です。

かなりそれたので、本題に戻ります。

荷物はホテルから自宅に送れる!

基本的にホテルでは宅配業者と提携している

場合が多いので荷物の受け取りや

発送サービスを行ってるとのこと。

そのため、

旅行の際にホテルから自宅に

荷物を送ることができます。

また、宅配業者はヤマト運輸

提携してることが多く荷物は

宅急便で送ることとなります。

荷物は事前に家から

送っておくこともできますし、

ホテルから送ることもできます。

ただしホテルによっては

配送サービスを行っていない場合も

あるので事前に連絡して確認して

おくほうがいいですね。

ホテルから荷物を送る場合は

フロントにてその旨を伝えると

対応してくれます。

僕はこれまでホテルから荷物を送るという

発想すらなかったのですが、

実は配送サービスがあったんですね!

しかも、事前に送ることもできるとのことです!

重い荷物を持ち運びながらの旅行はつらいので、

不要なものは先に家まで送っておくほうが

いいですよね。

特に、長期で連泊するときは荷物も

多くなりますし、こういったサービスを

積極的に利用することで旅行の充実度も

上がると思います!

<追記>

僕は富士山ふもとのホテルに

泊まりましたが、そのホテルから荷物を

自宅に送ることができました。

僕の場合はカバンを送りましたが、

とくに梱包などはせずそのまま送り、

無事家まで配送されてきました。

自宅に届いたときはカバンにタグのようなものが

ついてありその中に伝票が入っていました。

ホテルから自宅まで荷物を送るとき料金はいくらかかる?

料金はサイズや送る場所によって変わりますが

おおよそ

1000~3000円程度

となります。

ホテルから荷物を送る場合にかかる料金は

配送料梱包費です。

梱包費は荷物を入れる段ボールやビニール袋

などで、ホテルで有料で買えたり、

無料でもらえることがあります。

配送の値段はヤマト運輸のサイトに

ある料金表を見れば調べることが

できます。

料金表

ヤマト運輸料金表

また、ホテルによっては手数料をとる

場合もあるようですが、基本的には

かからないようです。

今回電話で聞いたいくつかのホテルでは

全て発送の際に手数料はかからず、

費用は配送費と梱包費のみだと言われました。

料金に関しては

北海道や沖縄に送る場合でなければ、

3000円もあれば十分たりますね。

<追伸>

僕はカバンを送りましたが、

梱包などはせず手数料も無料だったため

かかった料金は配送料だけです。

そのため、実際にかかった料金は、

約1700円(関東⇒関西までの配送)

でした。

配送料の目安(東京~大阪)

今回はヤマト運輸で東京~大阪間

配送する場合に、どのくらいの配送料が

かかるかを紹介します。

料金は荷物の大きさによって価格が変わります。

以下はサイズごとでかかる配送料の一覧です。

・60サイズ 864円
・80サイズ 1080円
・100サイズ 1296円
・120サイズ 1512円
・140サイズ 1728円
・160サイズ 1836円

サイズの目安は、

お土産や手荷物など小さなものであれば

60〜100サイズ

カバンやスーツケースなど大きなものは

120サイズ以上です。

僕はかばんごと送ろうと思ってるので

120サイズ以上ですね。

梱包費

ダンボール 300~500円程度
ビニール袋 200円程度

手数料

500円程度

追伸

僕が送ったホテルでは無料でした。

ダンボールはホテルでもらえる?

ダンボールやビニール袋は

ホテルのフロントや売店で買えたり、

無料でもらえる場合があります。

ホテルによって置いてない場合もあるので

事前に宿泊するホテルに聞いておくのが

いいですね。

ホテルにおいてない場合は自分で用意する

必要があります。

かばんやスーツケースなど大きい荷物は

そのまま送ることが多いようです。

汚れや傷が気になるかたはビニール袋で

つつんで送ることもできます。

ガムテープはホテルで無料で

貸してくれることが多いようです。

なお、伝票はホテルのフロントで

もらうことができます。

※かばんは梱包せずそのままの発送が可能です。

ホテルからの配送方法

小さな手荷物、お土産等

→ダンボールで配送

大きなカバン、スーツケース

→そのまま発送、

もしくはビニール袋に包んで配送

ホテルから荷物を送るときにダンボールは必要?

配送のためにダンボールは必要ですが、

大きなカバンなどであればビニール袋などに

包むだけでも送れます。

カバンなどを梱包せずに送る場合は、

雨に濡れたり、汚れる可能性もあります。

なので、ビニール袋に包む方が

安心して送れます。

特に気にならないかたはそのまま送っても

構いません。

スポンサードリンク

ホテルから荷物送るときの依頼主って誰?

いざ、ホテルから荷物を送るとなった場合

伝票(送り状)には何とかけばいいか

悩んでしまうと思います。

この章ではホテルから荷物を送る場合に

依頼主をはじめと記入の仕方を紹介します。

また、送り状はホテルでもらえます。

お届け先

お届け先には

自分が住んでいる家の住所

自分の名前

を書きます。

依頼主

発送するのは自分なので、

依頼主の住所欄には同上

名前には本人

と書いておきます。

お届け日、時間

発送の当日に変える場合は問題ありませんが、

荷物を送った後も旅行を続ける場合は配達日を

指定しておきましょう。

配達日を指定せず送ると

荷物を受け取れない可能性もあります。

旅行が終わって家帰る日以降で指定するといいですね。

また、時間指定もできますので、

必要であれば活用しましょう。

品名

品名は記載がないと配送ができなかったり、

送るのに時間がかかる場合があります。

また、製品名が曖昧すぎるのもよくないため、

ある程度具体的な製品名を書く必要があります。

われものやなまものの場合は

伝票に記載があるのでどちらかに

丸をつけておきます。

それでは、品名の記入例をいかに載せておきますね。

記入例

・食べ物のお土産

食べ物やお土産の場合は

お菓子、食品と書きます。

・スーツケース、カバン

スーツケース、カバンなどの場合

衣類、雑貨と書けばOKです。

割れやすい食べ物の場合は、

食品(割れ物)などと書くといいですね。

また次の章に書いてある

取り扱い注意の記入もすると

より確実です。

壊れやすいものを送る場合

せんべいや陶器製品など壊れたり、

割れやすいものの場合は品名の下に

取り扱いに注意の記入をしておくと安心です。

取扱い注意の項目には以下のものがあり、

これらの記入がある場合は丁寧に商品を配達してくれます。

◇精密機器

カメラなどの精密機器が入ってることを

伝えます。

◇天地無用

逆さまや横に倒したりしてはいけないことを

示します。

◇下積厳禁

荷物の上にも物を置いてはいけないことを

示します。

キャリーバッグやスーツケースはどうやって送るの?

キャリーバッグやスーツケースは梱包せず

そのまま送ることもできます。

また、梱包せずに送る場合は取っ手部分に

配送情報がつけられます。

しかし、雨に濡れたり、傷や汚れがつくため

気になるかたは、梱包して発送することをお勧めします。

梱包して送ることで、壊れたりするなどの

トラブルが起こる可能性も低くなります。

まとめ

  • ホテルから荷物は送れる
  • 料金は配送料と梱包費で1000〜3000円程度
  • ダンボールはホテルにおいてる場合がある
  • 送り状(伝票)の依頼主欄の住所は同上、名前は本人と書く

今回の記事はいかがでしたでしょうか?

ホテルから荷物を送れるというのは
とても便利ですし、旅行自体も
快適にできてとてもいいですよね!

僕も荷物を送ったら身軽になって

旅行も満喫できました。

【ホテル予約サイトランキングTOP3】

1位 楽天トラベル

2位 【Trip.com】公式サイト

3位 ホテル料金比較サイト【ホテルズコンバインド】

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました