グリーンボールとキャベツの違いは?食べ方もご紹介!

 

 

スーパーの野菜コーナーでたまに見かける「グリーンボール」。

キャベツに似ているけれども、どんな野菜なのでしょうか?

 

キャベツとはどう違うの?

 

そんな疑問を調べてみました。

 

グリーンボールについてよく知れば、すぐにでもスーパーに行きたくなるかも?

おすすめ調理法も紹介しちゃいます!

 

[ad#co-1]
スポンサードリンク
スポンサードリンク

グリーンボールとキャベツの違いは?食べ方もご紹介!

グリーンボールとは?

グリーンボールとはキャベツの品種の中の1つです。

 

キャベツには他にも「春玉」や「寒玉」などがありますね。

それらと同様に「丸玉」という品種があり、それがグリーンボールなのです。

 

グリーンボールの特徴は、キャベツよりも小ぶりで球形。

葉は厚めですが柔らかく、内部まで緑色をしています。

 

市場に出回るのは春から5月頃までで、寒くなると見かけなくなります。

 

栄養もキャベツよりも優れている面が多く、特に

ビタミンK

ビタミンC

カロチン

カリウム

がキャベツよりも豊富に含まれています。

 

他にも

鉄分

マグネシウム

亜鉛

βカロテン

リン

パントテン酸

などは他の野菜よりも特化しています。

 

小さいけれども、栄養が凝縮されている訳ですね。

 

キャベツとグリーンボールの違いは?

キャベツとグリーンボール、どう違うの?

スーパーでグリーンボールを見つけても、キャベツでいいや、とグリーンボールはスルーしているんですよね。

 

調べてみますとグリーンボールは、キャベツの品種の1つ。

 

違いは主に大きさと形、そして食感ですね。

 

扁平に近い玉のキャベツに比べて、グリーンボールはほぼまん丸。

またキャベツよりも小さいのです。

 

この小ささがキャベツに比べてお得感が薄く、手が届かないというか…

 

しかし、グリーンボールは食感はキャベツとは違い、グリーンボールならではの味が楽しめます。

 

柔らかいので、サラダや漬物はもちろん、煮込み料理にも最適。

キャベツだと食感が良くない料理も、グリーンボールならしっくり来ることも。

炒め物やお好み焼きのように、キャベツのように使うこともできます。

 

[ad#co-1]

 

グリーンボールのおすすめの食べ方

ロールキャベツ

葉が柔らかいのでタネ肉が巻きやすく、ロールキャベツが作りやすくなります。

春先の定番料理になりそうですね。

 

参考レシピ

ダイエットにも!グリーンボールで和風ロールキャベツ レシピ・作り方 by kinoko_mama|楽天レシピ
楽天が運営する楽天レシピ。ユーザーさんが投稿した「ダイエットにも!グリーンボールで和風ロールキャベツ」のレシピ・作り方ページです。春野菜のグリーンボールで作ったロールキャベツです。あまり煮込まず和風のだしで作るのでさっぱりとしてます。ひき肉がパサつかないようにはんぺんを入れました。詳細な材料や調理時間、みんなのつくレポ...

 

サラダ

柔らかく、舌触りの良い食感のグリーンボールは、サラダにもぴったり。

グリーンボールと他の野菜を細かく切って、ツナとドレッシングで和えるだけ。

火を通すとなくなりやすいビタミンも、サラダなら充分に摂れますね。

 

参考レシピ

グリーンボールレシピ・作り方の人気順|簡単料理の楽天レシピ
楽天が運営する楽天レシピ。グリーンボールのレシピ検索結果 124品、人気順。1番人気は無駄なく作る ツナコールスロー!定番レシピからアレンジ料理までいろいろな味付けや調理法をランキング形式でご覧いただけます。

 

漬物

新鮮なグリーンボールなら、漬物もおすすめ!

キャベツの漬物(キャベツサワー)の作り方で大丈夫です。

手順通りにすれば、料理初心者さんでもおいしいお漬物ができますよ。

 

参考レシピ

K-OPTI.com : 404 NOT FOUND

 

スープ

洋風のスープに入れても、甘味と食感が楽しめます。

高い栄養価もプラスできますね。

 

参考レシピ

ぱくぱく献立くん-グリーンボールのコーンスープ

 

 

まとめ

 

グリーンボールは

・キャベツの品種の1つ

・キャベツに比べてまん丸

・キャベツに比べて栄養価も高い

小さいけれども、味も栄養価も高い野菜なのですね!

 

出回る時期が短いので、なかなかお目にかかれないのが悲しいところ。

ちなみに6月時点の今、沖縄のスーパーにはグリーンボールはありません。

 

産地である茨城県や長野県なら、6月でも出回っているのでしょうか…

東日本の方はぜひチェックしてみてください。

 

[ad#co-1]

 

 

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました