メルマガでは僕が
Twitterで50万以上収益化できた
裏側を暴露してます

メルマガに無料で登録する

「架電の件」の意味とは!?使い方や類義語・反対語を徹底解説!!

                                         

社内メールで「先日の架電の件ですが~・・」という内容が送られてきたんだけど、どういう意味なんだろう?

カデン?

家電?まさか電化製品のことじゃないし(笑)

架電っていったい何?

どういう場面で使う言葉なの!?

そんなお困りのあなた!

是非この記事で「架電の件」の意味や使い方を覚えちゃいましょう!

                                          

「架電の件」の意味とは!?使い方や類義語・反対語を徹底解説!!

               

「架電の件」ってどういう意味?

架電(かでん)とは、「電話をかける」という意味です!

じゃあ、「電話の件」でもいいじゃん?という気もしますが、ビジネスの世界では難しい言葉を使うこともあるのです。

では、なぜ電話のことを架電なんて言葉に言い換えるのでしょうか?

時代は明治の頃です。

「電報を打つ」「電話を架ける」を短縮して、「架電」と呼ぶようになりました。

今ではほとんど使われなくなった電報ですが、電報には文字制限があり、なるべく略語を使わなければならない習慣がありました。

そこで生まれた言葉が、「架電」というわけです。

現代風に例えて比較するとこうでしょうか?

「折り返しのお電話、お待ちしております。」

「架電の折り返し、お願い致します。」

なるほど、たった3文字のような気もしますが、電報となれば1文字でも節約したかった背景が伺えます・・・

その明治からの風習の名残によって、現代でも使われているんですね。

つまり、「架電の件」というのは、あらかじめあった電話に対しての言葉、

すなわち「(先ほどの)電話の件」という意味合いで使われます。

架電の類義語・反対語は?

類義語:通話、呼び出し、コール

反対語:入電、受電、受信

う~ん、「入電」「受電」なんていう言葉は、今では極限られた職種でしか使われていない気もします。

つまり、

類義語は「電話で話した・電話をしました」、

反対語は「受信・着信がありました」という風になりますね。

どういう場面で使うの?

例えばですが、メールやFAXなどで、

「先ほどの架電の件ですが、お見積もりの詳細を送らせて頂きますので、改めてご検討いただくようお願い申し上げます。」

このような場面で使います。

いわゆる、ビジネス用語というわけですね。

しかし、古い言葉なので通じない人もいれば、年配の方は使って当然のビジネス用語という認識もあります。

世代によって認識の違いがあるのは、ビジネスシーンではなかなか難しく歯がゆいところですね。

まとめ

・架電とは電話のこと

・由来は明治時代の電報での略語として使われていた

・「架電の件」=「(先ほどの・先日の)電話の件」

・類義語は通話・呼び出し、反対語は受信・着信など

・ビジネスシーンでは時として常識の言葉となるが、意味が通じない事も多い。

私も、架電という単語はなかなか使いませんが、ビジネス用語として覚えておくべき言葉の一つかもしれませんね。

仕事という名の戦場において、備えあれば憂いなし!

タイトルとURLをコピーしました