メルマガでは僕が
Twitterで50万以上収益化できた
裏側を暴露してます

メルマガに無料で登録する

3000文字を超える質の高い記事は書こうと思って書くものではない

量と質が優れた記事を書くコツは
・軽い気持ちで書く
・とりあえず書く
こと。
良質な記事は書こうとして書くのではなく
結果的に、書けるものである。
思うように文字数が書けない。なんか自分らしさがでてない。そういった理由でブログ記事がうまく書けないことはありませんか?僕は記事を書いていてそういったことがよくあります。量もあんまり書けないしなんだか質もそれほどだな・・・。意気込んで量質な記事を書こうと思ってめっちゃいい記事かけた!ってことはこれまで一度もなかった気がします。そして、量、質ともに優れておりこれはいい記事がかけた!って時はたいてい、初めはそんなに書くつもりではなかったことが大半だったんです。僕はこの経験からあることがわかりました。「ボリュームもありなおかつ質も高い記事は意識して書くものではないんだ。たくさん書くつもりなどなく、とりあえずやるかーと軽い気持ちで書いた記事から量質な記事は生まれるんだ」と。つまり、3000文字を超えるような量が多く、なおかつ自分らしさが出てる質の高い記事を書くためには、初めに量質な記事を書こうと思わないことなんです。
最初からすごいものを作ろうとするとその圧力によってむしろ異常にしょぼいものができてしまうんです。しかし、軽い気持ちで書いた記事がなぜか3000文字を超えてたり、めっちゃ自分らしさが出てたりするんです。これは非常に不思議ですね。意気込んでやるとごみのようなものができるのに、軽い気持ちでやると異常に良質なものができる。なんか矛盾しているような気がしますが、なぜかそうなってしまいます。
※量質な記事とはおそらく存在しない言葉ですが、意味は量が多い、つまり文字数が多くなおかつ質の高い記事という意味で使っています。
僕は記事を書いていて何度か量がやばっ!何これ俺こんな書いたの!?ってことがありました。そういったときっていつもそんな書くつもりなんてなかったんです。とりあえずやり始めて、よっしゃーかけた―文字数どれくらいかな・・・3000文字!?まじか!という感じです。なので、3000文字を超える記事というのは書こうと思って書くのではなく、書いた結果3000文字を超えてるというのが理想なのだと気が付きました。最近というか、今まさにネットカフェの記事について書いていたのですが、書いている途中で文字数を数えてみたところすでに2500文字を超えていました 笑。しかも、書こうと予定していた目次の半分にもいってないのにです。僕はこのネカフェの記事を書くとき、こんなに文字数を書こうとも思っていませんでした。
気持ちとしてはかけたらいいな~という程度です。そして軽く書き始めた結果が2500文字です。しかもこれ今日だけでです。時間的に言えば1時間かかったかどうかです。普段なら2000文字超える記事書くだけで2日とか3日とかかかったりするんですけど、この記事に関してはなんと約1時間という驚きの結果です。この記事に関してはまだ書きたいことがあるのでもしかすると4000か5000文字程度になるのかもしれません。やっぱり意気込んで書いてはだめなんですね。そんなわけで最近はあまりやる気をだして記事を書かないようにしてます 笑。やる気出すほどなぜかかけないんですよね。

ネカフェの記事を1時間で2500文字かけたことでわかったこと

今回ネカフェの記事を書いて気づいたことがあります。それは、軽い気持ちでまずはやり始めることが大切。そして自分が経験した分野は強いということです。

まずやりはじめる

「まず、やる」これ超大事です。記事を書き始める前って基本的につらいんです。人間やり始めるときって一番エネルギーを使うんです。だから、そのはじめの段階を乗り越えるためにとりあえず、文字を書きます。とりあえず書き始めてしまえば意外と書けるものなんです。そして気づいたら文字数えぐっってことになってたりします。書くの辛いな~と思ったときこそ、まずは書き始めることが大切です。やる気はやらないと出ないんです。まずはやり始めましょう。

経験があり自分の好きな分野は強い

そして、ネカフェの記事で大きなきずきだったのが、経験は強いということです。やっぱり、自分が経験してない内容の記事ってどうしても内容が薄くなってしまうんですよね。やったことがないんで全部、想像・イメージどまりなんです。だからリアリティがないので読み手に響きません。そして、経験してないと具体的な部分がわからないので、書くことも少なく記事の文字数もあまり伸びていきません。僕は一時期は毎週通うほどネカフェ好きだったので、ネカフェに関しては書けることがたくさんありました。あったというか、書いてみたらたくさん出てきたという感じですが。記事で書いてみたことでこれまで気が付いてなかったネカフェの良さに築くこともできました。これは読み手に伝えるためにどんなメリットがあるかなと考えたときに見えた視点でしたね。経験がありなおかつ読者の視点にたてば多面的にそのことを見えれるので新たな築きも得られることが分かりました。そんな分けでやはり自分の経験があり好きな分野というのは非常に強力なパワーを持っていることを実感しました。

最後に

それでは最後のまとめに入りたいと思います。
・質が高く3000文字を超えるような記事を意識して書くものではない。
・きづいたら量えぐっ!が理想
・ネカフェの記事を書いて気づいたこと
・考える前に、まず書く
・経験×好きな分野は最強
今回は量質なブログ記事を書くにあたっての話でしたが、この考え方は記事に限らず使えると思います。僕は本を読むときもこういった経験をしたことがあります。たいてい、意気込んで本を読むとすぐ読むのがつらくなります。でもとりあえずこの1ページだけとかこの章だけ読もうとかして読むと、それを読み終わったときに物足りなさを感じてもうちょっと読もうかな。と思うことが良くあります。そして最初は数ページ読むはずが築くと何十ページも読んでたりします。このように本を読むときにも、とりあえずやるという考え方がとても役立ちます。まずはやることが大事です。0と1では層状以上に大きな差があります。ほんのちょっとでもいいんです。まずやりましょう。嫌になったらやめればいいです。でも初めの一歩は頑張って乗り越えてください。2歩目、3歩目は意外と楽ですから。そして、初めから意気込まないことです。意気込むほどハードルが高くなりプレッシャーとなります。軽い気持ちで始めてください。そうすればきづいたときいは驚く量ができていたりします。
まずやる、そして軽い気持ちでやる。これが大事です。
気づけば驚く量と質が出来ています。量質なものは作るのではなく築いたらできているものなんです。
そして軽い気持ちで1時間で書いたこの記事もまあまあな量になりました。質が良いかはわかりませんが 笑。

コメント

タイトルとURLをコピーしました