一年中赤いもみじの種類・品種とは?もみじが春なのに紅葉してる!?

あれ、春なのに赤いもみじが!?

いったいどんな品種なの?

 

春なのに紅葉しているもみじが

あったら不思議に思いますよね。

 

なぜか、秋でもないのに街中で

一年中赤くなっている

もみじがあります。

 

もみじといえば秋ごろに紅葉するのが

普通だと思っていましたが、

実は、一年中に紅葉している品種があるようです!

 

今回は一年中赤いもみじの品種について調べてみました!

 

 

スポンサードリンク

一年中赤いもみじの種類・品種とは?もみじが春なのに紅葉してる!?

 

 

一年中ずっと赤いもみじは

「ノムラモミジ」

または、

「野村もみじ」

といいます。

 

野村もみじが見れるページがあったので

のせておきます

 

こちらです
猩々野村もみじ

 

こちらは春でも紅葉しており、

秋ごろはとても鮮やかな赤色をしています。

 

ノムラモミジは一年中紅葉している品種!!

 

春から秋にかけて紅紫色の葉を持ちます。

 

イロハモミジなどとは違い

常に紅葉しているのが特徴的な品種です。

 

 

ノムラモミジは春先が最も美しい赤色となり

秋の紅葉では紫がかった赤色となります。

 

また、ノムラモミジはイロハモミジの

園芸品種で庭木によく使われます。

 

<園芸品種とは?>

 

園芸品種とは特定の植物を交配や選別をして

人為的に作り出した品種のことです。

栽培品種ともいいます。

 

 

ノムラモミジの3つの別名

「野村もみじ」や「ノムラカエデ(野村楓)」「 武蔵野」とも呼ばれます。

野村の語源はのむらさんじゃなかった・・・

のむらというのは野村さんからきているわけではなく、

葉の色の濃紫からきています。

ノムラモミジの樹高

3~4m

[植生]ノムラモミジはどこに生えてるのか?

北海道から九州まで植えることはできますが、

暖かい地域では夏ごろに葉の色が緑色になることもあります。

スポンサードリンク

まとめ

一年中赤いモミジは「ノムラモミジ」

・ 野村もみじ
・ ノムラカエデ(野村楓)
・ 武蔵野

ともいう。

 

地域によっては夏ごろに緑になる場合もある。
春先が最もきれいな赤色となる。

 

 

今回は一年中赤いもみじについて調べてみました。

ノムラモミジは春でも紅葉している

というのが意外な品種でした。
調べていると紅葉したモミジの写真が

でてきましたが、とてもきれいでした。

 

のむらもみじはこちら

猩々野村もみじ

 

今まさに紅葉シーズンですので、

実際に見に行くのもいいかもしれません。

 

京都の清水寺の紅葉とかはきれいそうですね。

 

きれいなもみじ2選↓

清姫もみじ

イロハモミジ

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました