Xで100万以上収益化できた
裏側をラインで暴露してます

LINEに無料で登録する

800字程度とはどのくらい?最低&最大何文字?小論文の書き方のコツ

未分類

この記事では、

「800字程度はどれくらいかいたらいいの?」

「程度ってそもそもどういう意味?」

という悩みを解決します。

 

✔︎記事の内容

・800字程度で最適な文字数の範囲

・ワードのa4での800字程度の枚数

・ワードで文字数を表示する便利機能

・小論文の書き方のコツ

・【裏技】凡人が天才に近付く裏手法

 

今回の記事を見ることで

800字程度の範囲が明確になり、

小論文で評価のあがる書き方も

学べます。

 

ちなみに、

僕はブログで300記事以上

書いてきましたが、

ブログの文章の書き方の構成も

小論文と割と似てます。

 

 

文章の書き方には

ある程度の「基本の型」があるので

これを知っているとわりとすらすらと

文章をかけるようになりますね。

 

これだけは読むべし!小論文が上達する本3選

身近なテーマで考える力をやしなう 小論文 はじめの一歩 [ 根岸大輔 ]

ゼロから1カ月で受かる 大学入試 小論文のルールブック [ 神崎 史彦 ]

大学入試 小論文をひとつひとつわかりやすく。 /伊藤博貴(著者)

 

800字程度の程度とはどれくらい?

 

レポートなどで~程度で

書きなさいと指定されたとき

書くべき範囲は、

 

指定された字数の

プラスマイナス1割程度です。

 

800字程度の場合

1割が80字です。

 

なので、

720~880字くらい

書くのが丁度いいということですね。

 

600字なら±10%で

540~660文字

ですね。

 

ちなみに、

字数は極端に少なすぎたり

多すぎたりすると減点の対象に

なります。

 

字数が少ないと知識が

不足しているとみられますし、

逆に多すぎると文章をまとめる

要約力がないと見られて

しまうんですね。

 

字数が多いのは一見いいように

感じるのですが、実は評価が

落ちてしまうんですね。

 

「とりあえず、たくさん

書いとけば評価もらえるはず!」

と書きすぎると、逆にマイナス

評価の対象となってしまうので

注意が必要です。

 

~程度と指定された時は

指定された字数の±1割以内

収まるようにしましょう。

 

どうしても厳しい場合でも、

最低でも±2割に収めると

よいですね。

 

800字程度はワードのa4だとどれくらいかけばいい?

 

ワードの初期設定の文字の大きさだと、

a41ページの文字数は1440文字です。

半分だと720文字。

 

なので、800字程度は

a4の半分より少し多いくらいです。

 

でも、これだと曖昧ですよね。

 

そこで、役立つのがワードに

ついてる文字カウント機能です。

設定方法はこちら

 

ワードの文字カウント機能の設定方法

 

1.ワード画面の1番下にある灰色の細長い部分

(ステータスバーというらしいです)にマウスで矢印を移動させます。

ステータスバーには

「日本語」「挿入モード」「100%」などの

表示がありますので、

見つからない方は確認して見てください。

 

2.ステータスバーに矢印を

置いた状態で右クリックします。

 

3.右クリックすると、

ステータスバーのユーザー設定とかいうのが

出るので、その中の真ん中のちょい

上くらいにある文字カウントをクリックします。

 

4.ユーザー設定を閉じてステータスバーの

左側に文字数が表示されていれば完了です。

 

字数が分かれば次は文を

書いていく段階です。

 

ですが、いざ小論文を書こうと

思っても何を書けばいいのか

悩んでしまいますよね。

 

そこで次の章では小論文の書き方の

コツについて紹介しますね。

 

 

 

小論文が書けない時は型にあてはめる!

小論文には書き方の基本方式、

いわゆるがあるのでそれにあてはめて

書けば比較的楽に書くことが

できるようになります。

テンプレというものですね。

 

小論文では、問われたことに対して

自分の意見を述べるとともに、

その根拠を提示して相手を

納得させることが目的です。

 

自分の意見+理由(根拠)

 

小論文のポイントは

自分の意見に対する理由を示し、

論理立てて説明する点にあります。

 

そのため、論理性や説得力の

高さに重点がおかれます。

基本的な書き方の構成は次の通りです。

序論→本論→結論

それぞれをより具体的に

言うと次のようになります。

 

序論

・問題提起と自分の立場の主張

本論

・自分の意見とその根拠の提示

結論

・全体をまとめ、再度自分の立場を主張

例題の紹介

ここで、一例として

「インターネット」について考えてみます。

序論

初めに問いの論点を見つけます。

今回は「情報を集める場合に

インターネットを活用すべきかどうか」

について書いていくこととします。

 

問題提起

「インターネットの情報は

信憑性が低いため情報収集には

適さないといわれるが本当だろうか?」

立場の主張

「私は情報収集の手段として

インターネットを活用することに

賛成である。」

本論

「なぜなら、インターネットにある

全ての情報の信憑性が低いわけでなく、

正しい情報のみを取捨選択すれば信憑性の

高い情報が得られるからである。」

結論

「よって私は正しい情報を

取捨選択すれば信憑性の高い情報が

得られるため、インターネットを

情報収集の手段として活用することに

賛成である。」

 

再度流れを確認してみますね。

 

まず序論で与えられた問いに対する

論点を示します。問いがすでに賛成か反対で

答えられる場合は、自分で論点を考える必要はありません。

 

次に論点に対する自分の立場を示し、

その根拠を述べます。

 

最後に、全体をまとめ、

自分の立場を主張します。

 

非常にざっくりとしていますが、

基本的な流れは上に示したようになります。

この型を覚えておけば、何を書いていいか

わからないということはなくなると思います。

 

小論文をうまくかくのにおすすめな書籍3選

小論文を初めてかく人向けに

役立つ本があったのでよければ

参考にどうぞ

 

これだけは読むべし!小論文が上達する本3選

身近なテーマで考える力をやしなう 小論文 はじめの一歩 [ 根岸大輔 ]

ゼロから1カ月で受かる 大学入試 小論文のルールブック [ 神崎 史彦 ]

大学入試 小論文をひとつひとつわかりやすく。 /伊藤博貴(著者)

 

最後に

小論文では字数は最低限の条件であり、

できてあたりまえの部分なので

確実にクリアするようにしましょう。

 

そして最も大事なのは文字数ではなくて内容

あることを理解しておいてください。

 

小論文で求められるのは論理立てて

自分の意見を主張し、相手を

説得できるかという点にあります。

 

この小論文の目的を忘れずに

書くよう心掛けてくださいね。

 

 

裏技編 凡人でも「とある力」を身につければ頭が良くなる話

最後に、簡単に学力を伸ばす裏情報を

お教えします。この力を身につけると、

小論文をかく力も伸びます。

 

また、記憶力もよくなりますし、

発想力もつきます。

 

ちなみに、その力とは、

 

思考力です。

 

 

思考力とは、ようするに考える力の事ですね、

 

ちなみに、その思考力を

最も持っていると言われてる

職業の人がいるんですが、

どんな人かわかります??

 

 

・・・

 

 

その職業とは

お笑い芸人なんです。

 

お笑い芸人は場の空気を読んだり

すばやいツッコミをいれたりと

自分の頭で考える思考力が非常に

優れているんです。

 

例えば、

千原ジュニアさん、

ケンドーコバヤシさん、

松本人志さんなどなど。

 

テレビにずっとで続けてる

お笑い芸人は非常に高い思考力の

持ち主です。

 

この前読んだ、東大卒の人が

書いた本にもお笑い芸人は

東大生にも勝る力をもっていると

書かれていました。

 

ちなみにその本がこれ↓

あの人はなぜ、東大卒に勝てるのか 論理思考のシンプルな本質 [ 津田久資 ]

 

これやばいほどおもろいです。しかも

頭も良くなります。僕はすでに5週ほどしました 笑

(本は1回読んだだけでは

読んでないことと同じです←超大事)

 

で、その思考力を鍛える上で

僕が面白くてなおかつ為になった

良本を紹介がこれ↓

まんがでわかる 地頭力を鍛える [ 細谷 功 ]

出口汪の「最強!」の論理的に考える技術 [ 出口 汪 ]

入門『地頭力を鍛える』32のキーワードで学ぶ思考法

 

全部、僕が実際読んで

「これまじやべー、てかやばすぎで

誰にも教えたくないわ 笑」

って思った本たちです。

 

他の人より頭が良くなりたい方は

ぜひ読んでもらうとよいかと思います

 

これだけは読むべし!小論文が上達する本3選

身近なテーマで考える力をやしなう 小論文 はじめの一歩 [ 根岸大輔 ]

ゼロから1カ月で受かる 大学入試 小論文のルールブック [ 神崎 史彦 ]

大学入試 小論文をひとつひとつわかりやすく。 /伊藤博貴(著者)

 

 

おまけ

僕がこれまで読んだ中で

人生をガチで変えたと実感できた本を紹介してます

僕の人生を大きく変えた本TOP5を紹介して見る
この記事では人生を変えたいと思っているかたにかなり役立つ本の情報が得られます。すべて、僕が読んで人生に影響を受けた本のみを厳選しています。どうも、ゆうです。この記事では、僕がこれまで26年間のなかで読んだ本の中で...

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました